• HOME
  • INFO&TIPS
  • TOPICS
2025.10.05 04:05

是川縄文館(八戸市埋蔵文化財センター)

国宝「合掌土偶」をはじめ、市内の出土品を常設展示。隣接する是川石器時代遺跡は、世界遺産に登録されている「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつ。Korekawa Jomon MuseumKorekawa Jomon Museum dispatches the Jomon ...

2025.10.05 04:04

八戸せんべい汁

ご当地グルメの火付け役にもなった、鍋汁の中に専用のせんべいを割入れた八戸地方を代表する郷土料理。Hachinohe Senbei-jiru SoupA homemade dish made by boiling Nanbu Senbei (wheat flour crackers...

2025.10.05 04:03

八戸えんぶり

八戸えんぶりは、迫力ある舞で八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能。国の重要無形民俗文化財に指定されている。毎年2月17日~20日に市内各地で開催される。Hachinohe Enburi FestivalEnburi dance is a folk art representati...

2025.10.05 04:03

国史跡・根城の広場

日本100名城のひとつ。南北朝時代に南部師行(なんぶもろゆき)が築城し、八戸統治の拠点とした「根城」の安土桃山時代の姿を復原し、中世の平城の面影を伝える貴重な史跡である。National Historic Site "Nejo Castle"In 1334, Nanbu Moro...

2025.10.05 04:01

館鼻岸壁朝市

約300の店が並び、毎週数万人が足を運ぶ巨大朝市。新鮮な魚介や野菜だけでなく、地元の惣菜、コーヒー、工芸品などバラエティに富んだ品物が数多く並ぶ。Tatehana Ganpeki Morning MarketTatehana Ganpeki Morning Market is o...

2025.10.05 04:01

八戸三社大祭

国の重要無形民俗文化財「八戸三社大祭」は、厳かな神社行列と、豪華絢爛な山車運行が魅力の夏祭り。前夜祭と後夜祭を含み、毎年7月31日~8月4日まで開催される。2016年12月、ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録された。Hachinohe Sansha Taisai Fe...

2025.10.05 04:00

みちのく潮風トレイル

東日本大震災で大きな被害を受けた、東北太平洋沿岸。その復興のシンボルとして整備されているのが、青森県八戸市の蕪島から福島県相馬市松川浦までをつなぐ、総距離1000kmを超えるロングトレイルである。Michinoku Coastal Trail“Michinoku Shiokaze...

2025.10.05 03:59

八戸の横丁

八戸市中心街に迷路のように張り巡らされた8つの横丁(花小路、たぬき小路、五番街、八戸昭和通り、ハーモニカ横町、長横町れんさ街、ロー丁れんさ街、八戸屋台村みろく横丁)。地元店主が自慢の料理と地酒でもてなしてくれる。八戸の夜は、風情と人情たっぷりの横丁へ出かけてみよう。Yokocho...

2025.10.05 03:57

蕪島

3~4万羽のウミネコが3月~8月に繁殖のため飛来し、その様子を間近で見られる全国でも珍しい観光スポット。島全体が鳥で覆われる壮観な景色と、「かぶあがり」のご利益で知られる蕪嶋神社も見どころとなっている。Kabushima IslandKabushima Island is the...

2025.09.21 06:36

JR五能線の魅力

青森県田舎館村の川部駅と秋田県の東能代駅間の全長147.2kmを結んでいます。一度は乗ってみたいローカル線として全国的に人気の路線で、特に「リゾートしらかみ」は、ワイドビューの大きな窓から、奇岩に打ち寄せる白波や白神山地の眺望がパノラマで楽しめます。青森県深浦町は夕陽の町としても...

2025.09.21 06:35

JR津軽線の魅力

1951年に開業したJR津軽線は、青森市の青森駅から津軽半島の陸奥湾側に沿って外ヶ浜町の三厩駅を結ぶ全長55.8kmの路線です。車両は701系電車とディーゼルエンジンで発電した電力で駆動するGV-E400系気動車が運行されています。かつては特急「白鳥」や「スーパー白鳥」、急行「は...

2025.09.21 06:31

JR大湊線の魅力

JR大湊線は、青森県上北郡野辺地町の野辺地駅から、下北半島の陸奥湾側を縦貫して、青森県むつ市の大湊駅までを結ぶ歴史ある鉄道路線です。「はまなすベイライン大湊線」という愛称が付けられています。下北半島観光には欠かせない路線となっており、特に「有戸」〜「吹越」間は陸奥湾沿いを走る絶景...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2025 MTトラベルサポート.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう